おせち 1    和憩 の 時間割    おせち 15月2日発表済


和憩 の 時間割
平成31年

★〜特別開催・追加開催コース〜★
日程追加しました!

義援金を被災地へ
義援金を被災地へ

義援金を被災地へ
義援金を被災地へ
義援金を被災地へ

義援金を被災地へ



おせち 1



和憩 の 時間割
和香wakou日本料理教室

  和香のコース紹介
  和香のコース紹介
特別開催コース
蛸のさばき方と
蛸料理を
習得したい方に

 3時間
費用:6000円



蛸 タコ 料理」タコを一人1杯さばこう!
〜旬の蛸を1人丸1匹使って蛸料理はいかがですか?〜
初夏の旬、タコを使って様々なお料理を作ります。
タコの処理を一から!さばいてボイルの方法から体験します。茹で蛸を買ってでもできるお料理も多いのでお気軽にご参加ください。旬のタコ料理を覚えてしまいましょう!
下処理から丁寧に調理すると格別の味ですよ。そして、何よりさばくのが楽しい!

《実習・試食》
・蛸のおくら和え
・蛸の刺身
・蛸の梅肉和え
・蛸と夏野菜のくわ焼き
・蛸の柔らか煮
・蛸飯

《お持ち帰り》
・茹で蛸
・蛸の柔らか煮
保冷材・袋付




  和香のコース紹介
特別開催コース
ダイナミックに
大型魚の
3枚卸を学びたい方へ

3時間
費用:6500円




「鱸 スズキ をさばこう!」
大物鮮魚を一からさばいてみませんか?
夏の魚を今からたっぷり満喫しましょう!

 スズキは60センチ以上、1メートルにもなる魚。
いくらなんでも大きすぎますので、その幼魚のフッコをさばきます。これでも大きさは40〜50p。さばくのも一苦労ですが、必ず楽しめますよ。
こちらを洗いという造りや手の込んだ料理にして試食。お料理は白身の切り身を買ってきて出来、お味もお勧めのものばかり。
大半は下処理してお持ち帰りです。焼き物、煮物、ムニエルなんでもおいしく食べられます。

≪実習・試食≫
・鱸のあらい
・あらいを使った和え物数種
・鱸の曙煮(トマトを使った和食の煮物料理です!お勧め!)
・潮汁

≪お持ち帰り≫
・あら
・下処理済みの上身
保冷剤・袋付





  
  和香のコース紹介
特別開催コース
3時間
費用:5500円


骨抜き開きの
さばき方を習得しよう!
「アジフライとイワシの香味揚げを作ろう
〜小鯵やキスのフライ用、開きの方法。鰯の開きの方法。簡単にきれいにさばく方法がありますよ〜
特別のさばき方ですが、できるようになるととってもお得。フライだけでなくソテー、焼き物や干物にも使え、骨が無いので具を巻いて揚げ物にしたりできます。
是非沢山練習して体で覚えて帰りましょう。練習でさばいたお魚は、揚げたてがおいしいので、衣をつけてお持ち帰りです。おうちでもまた、おいしく召し上がってください。
さばき方だけでなく、試食分は揚げますので、臭みの取り方、さくさくの揚げ方すべて学びましょう。

《試食》
アジフライ      1匹
キスフライ      1匹
鰯の香味揚げ    1匹

《お持ち帰り》
アジフライ      3匹分
キスフライ      3匹分
鰯の香味揚げ    3匹分
揚げる直前の状態で、保冷財付きでお持ち帰りです。
お家で冷蔵保存も、冷凍保存もできます。

揚げたものもお持ち帰り出来ます。






  和香のコース紹介
特別開催コース
今月も開催!
さばくだけをしたい方へ
開きも刺身もできてお得。

3時間
費用:5500円




「5月の鮮魚 キスとイサキをさばきましょう」
料理はなし。さばく練習だけをします。
さばくだけだから、料理が苦手な初心者の方も安心してチャレンジできます。
とにかくさばき方だけを丁寧に習得したい方、もう一度復習でさばきたい方、など。
前期・後期、両方の魚がさばけます。
さばいた魚はお持ち帰りいただきます。
おうちで調理して楽しんでください。

《実習・お持ち帰り》
・キス…3匹(フライ用の開きに!)
・イサキ…1匹(3枚卸、皮を引いて刺身も引いてもらいます!)
保冷剤・袋付




  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割
細長い魚のおろし方
大名おろしを
習得したい方に
一人3匹さばきます!

 3時間
費用:5500円

「鱚キスの大名おろしと串カツ料理」
簡単なさばき方を一人3匹しますのですぐに覚えられますよ。大名おろしは小あじ、秋刀魚などでもできます。
鮮度の良いキスはそのまま昆布〆が一番おいしい。湯引きでも!
生を堪能したら、後は炊き込みご飯と串カツ料理。
料理屋さんならではの調理方法等含め、美味しい串カツの作り方を学びます。様々なレシピを体験しましょう!
串カツを食べる美味しい胡麻味噌だれも!行楽のお弁当にいかがでしょうか?

《実習・試食》
・キスの昆布〆 きす料理の中で一番のオススメ!
・キスの湯引き
・串カツ料理
  キスや様々な食材で。
  手作り胡麻味噌だれ オススメ!
・キスの骨せんべい
・ご飯 ちりめん山椒添え
・梅とろろ汁





  
 和香のコース紹介
和憩 の 時間割
定番魚の3枚おろし、
刺身の扱い方、
さまざまな造り方を
習得したい方へ

3時間
費用:5500円

「伊佐木 イサキ 3枚おろしの基本と刺身の切り方・お刺身アレンジ」
脂の乗り切った伊佐木を刺身で!鯛でも鯵でも何でも応用できます!
姿造りで見栄え良く盛り付け、残りのお刺身は和えものやご飯にアレンジ。
刺身もさまざまな引き方を勉強し、体験します。すべて引きますので練習にもなりますよ。
揚げたり焼いたり調理は色々ありますが、今回は生でのアレンジをふんだんに。定番も含めてきっちり覚えましょう。お刺身用の切り身を買ってきても楽しめますよ。

《実習・試食》
・伊佐木の姿造り
  平造り
  削造り
  松皮造り
  皮の湯引き
・ずんだ和え
・胡麻汚し
・伊佐木の炊き込ご飯





  
 和香のコース紹介
初夏のおもてなし料理
旬菜の料理方法を
習得したい方へ

3時間
費用:5500円

初夏の旬菜フルコース 水無月のおもてなし 6月に備えて…
〜初夏にぴったりな和食のコツを身につけましょう〜
6月、初夏の香りをふんだんに盛り込んだお料理を作ります。もちろん和菓子の水無月も作ります。旬の食材や新茶を使った料理を学びましょう。美味しく食べるには、味付けだけでなく、旬菜の下処理などコツがあります。
買いづらい旬菜なども下処理さえ覚えれば気軽に楽しめますよ。
6月は梅雨で天候も荒れ気味ですが、きれいな紫陽花が咲き、新緑が生き生きとする時。
美味しい食材も豊富!是非この時期を生かしたおもてなし料理を覚えてください


《実習・試食》
・とろみごま豆腐のジュンサイ餡
・新玉ねぎ新じゃが新生姜のかき揚げ
・白瓜とホタテの炊きもの
・おかひじきの土佐和え
・新茶の笹寿司
・黄にらと湯葉のお味噌汁
・白瓜の浅漬け



《お持ち帰り》
・水無月(和菓子)







  
 和香のコース紹介
ご飯の基本を
学びたい方へ

3時間
費用:5500円



「ご飯とおにぎり〜ご飯の炊き比べと持ち寄りパーティーにも活躍!おにぎり」
白ご飯 と 混ぜ飯 と 本格お店の味!五目鶏飯

〜美味しいご飯の基本とこつをしっかり学びましょう。〜
 お米を美味しく炊くには?コツをしっかり学ぶだけでなく、
土鍋、鉄鍋、圧力鍋、普通の鍋と色々炊き比べ。どんな違いが出来るでしょうか?お楽しみです。
また、定番の五目鶏飯や混ぜご飯を本格お店の味わいに仕上げます。
食材の下処理からきっちり体験。お弁当用に堅くならないご飯や混ぜご飯のコツもお伝えします。お楽しみに。

《実習・試食》
・五目御飯
・白飯(炊き比べほかほかで味比べ)
・菜っ葉ご飯
・おにぎり(具入り海苔にぎり)

《お持ち帰り》
おにぎり各種







  
特別開催コース
 3時間
費用:5500円

「日本酒とあての会」
 〜日本酒に合う、鮮魚旬菜のお料理が沢山並びます。それぞれの相性を楽しみましょう。日本酒もこだわりの物を取りそろえます。
当日実習はありません。料理屋に来たつもりで楽しく飲んで食べて下さい。
すべてのお料理はレシピブックとその説明を致しますので、お家でも再現できますよ。講師田村お勧めのお酒のあてが立ち並びます。是非楽しみにしていてください。お友達とご一緒の方も大歓迎です。
あまり日本酒を飲まれない方も、色々なお酒を少しづつお味見しながらあてを楽しんでください。

★日本酒飲み放題。(各種なくなり次第終了です。)
★コース料理付き。

★時間:19時〜21時
★日程:5月31日金曜日
★費用:5500円
★申し込み方法:「ご予約窓口」から特別開催コースを選択してください。
★定員:6名様

追加日程ご希望承ります。







  
特別開催コース
オープンオムライスや
包んだオムライス!
卵の扱いを徹底的に。

3時間
費用:5500円

「オムライスとオムレツ〜和食屋さんの洋食料理
卵の扱い方とフライパンの振り方を習得しましょう

卵料理は火加減とフライパンの振り方が大切。
前回出しまき卵の鍋の振り方をしましたが、今回はオムレツの振り方を習得!
何回も練習しておうちでも美味しいオムレツを作ってください。

ふわふわオムレツをチキンライスの上に乗せ、とろりと割ってソースをかけてオムライスにして食べていただきます。目指せ木の葉型半熟オムレツです!
プレーンオムレツを2回練習。最後はふわふわに作ってオープンのハッシュドオムライスにしましょう。チキンライスの作り方もソースの作り方もお見せします。
ソースのアレンジも多種お伝えするのでおうちで色々楽しめますよ。

和風は、和風ご飯を半熟薄焼きの卵で包んだオムライス。和風のとろみソースをかけて、頂きます。
どれを味見しても、どれをお持ち帰りいただいても構いません。
教室でもお家でも楽しんでください。

《実習・試食》
オムレツ
ハッシュドオープンオムライス
和風餡かけ薄焼きオムライス

《お持ち帰り》
オムレツ
ハッシュドオムライス
和風オムライス




  
特別開催コース
粽と柏餅を持ち帰って
楽しんでください。

2時間
費用:4500円

「5月の節句に!粽餅と柏餅を作ろう」
5月には端午の節句で鯉のぼりを飾ったり、菖蒲湯に入ったりします。
レッスンでは、端午の節句にはつき物のちまきをつくり、笹の葉に包みましょう。
包み方はいろいろあるのですが、コツを覚えるときれいに出来上がります。
もちろん生地作りから始めます。柏餅も、よもぎを練りこんで作ります。
たくさん作ってお持ち帰り出来ますよ。今年の5月の節句は持ち帰った手作り和菓子で楽しんでください。


《実習・お持ち帰り》
・ちまき餅   5本
・柏餅(白)   2個
・柏餅(よもぎ) 2個
袋付





  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
実は、
特性味噌らっきょうが
とてもお勧めです。

 2時間
費用:5500円
「味噌らっきょう・らっきょう甘酢漬け・トマト漬け」
今が旬のらっきょうを甘酢付けにします。
定番の味付けともう1つ。
甘酢漬けよりお勧めの味噌らっきょうも漬けます。食べたら止まらない味噌らっきょう、この使った味噌もお料理に使えます。美味しくて保存もできてとっても便利。是非覚えて帰ってくださいね。
更にこの甘酢のレシピを使ってプチトマトも漬けこみますよ。
おやつにもぴったりな漬けトマトが出来上がります。

《実習・お持ち帰り》
・らっきょうの甘酢漬け 1瓶
・甘味噌らっきょう    1瓶 らっきょう嫌いの方にも人気!
・とまと甘酢漬け     1瓶
袋付き






  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
私もこの時期、
1年分の山椒を仕込みます
やはり手作りが絶品

2時間
費用:5500円
「ちりめん山椒と実山椒の醤油漬け」
今年もやります!旬の実山椒を使って醤油漬けとちりめん山椒。手作りは香りが違う!是非作ってみてください。

生の粒山椒の処理の仕方からしっかり体験。
部屋中、山椒の香りが充満しながら作業します。
それだけで幸せな気分になりますよ。
手作りのちりめん山椒、しょうゆ漬けは香りも触感も違います。そのまま食べても料理に使っても美味しい。使い方のレシピもありますので沢山楽しんで下さい。
醤油漬けは1年持ちますので、作り置くととっても便利。山椒を使った魚の煮物などにも使えますよ。タップ作りますので、1年分の作り置きのつもりでご参加されるといいかもしれません。

《実習・お持ち帰り》
・「山椒の醤油漬け」 1瓶
・「ちりめん山椒」   1瓶
持ち帰り用 紙袋付き
          







  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
*鮮魚旬菜コース前期と同様の献立です。




  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
*鮮魚旬菜コース後期と同様の献立です。




  
和香のコース紹介
 3時間
費用:5500円
今回のテーマは「春の食材を使って」 男女35〜45歳位
 *毎月年齢条件は変わります。
   ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
 *申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
 *婚活での出会いを目的にもしているため、人数が集まらない場合は教室が休講になる場合があります。ご理解お願いいたします。


出会いを求めての楽しい、男女3対3の「婚活料理教室」。
お気軽にご参加下さい。
料理を通してお互いを知り合える格好の場です。

レッスン内容は簡単ですが、本格的な日本料理。皆さんで協力し合い、おしゃべりしながらレッスンにご参加下さい。自己紹介や趣味のお話などなどゆったり話せますよ。


≪実習内容≫
 ・天麩羅の基本 
   旬菜各種・海老
 ・手毬寿司
   刺身・漬物各種
 ・吸い物
   




  
  和香のコース紹介 「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!

08:00〜       地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
 約1時間30分   場内めぐり・買い物
              
09:30〜       自由時間 
 約30分        自由に歩き回り、個人の買い物を。
 
10:00         昼ごはん(?朝ごはん?)
 約1時間        「うな重or寿司」
 
11:00        解散
              大国町駅にて自由解散

〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00         和憩カルチャースペース集合
               買った魚をさばく(講師田村がついてます。)
               お料理方法も聞いてください。 
     





費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)

12:00よりの
「魚さばき」は
1000円
  
和香のコース紹介 「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」

家に本格的な包丁があるけど切れない!等
お悩みの方に是非。
教室の包丁や本格的な包丁を扱いながらのレッスンです。
お家から復活させたい包丁を持ってきていただいても結構ですよ。
(持ち歩きにはご自身で十分にご注意ください。)


授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁を扱ってみましょう。






 参加費用:1500円
包丁購入費別:相談可
研石別:相談可




和憩 の 時間割
 和学wagaku栄養食育教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
 2時間
費用:5500円
「ごぼうの食事」
ごぼうの旬は冬ですが、は春ごぼうと夏ごぼうがあり、柔らかく香りも強い新ごぼうは春、少しさっぱりした香りの夏と楽しめます。
煮物料理に、ささがいて炒めものになど、使い勝手の良い食材ですが、まだまだ楽しめる和食が沢山あります。
ごぼう自体にも種類が多く、旬の違いで楽しみも増えるごぼう。すりおろすと出しのように旨みがあり、歯ごたえを楽しんだり、柔らかくしたり、料理のレパートリーを増やしてみませんか?
ごぼうの効能もしっかり学び、
当日はお料理を食べながら、テキストを見ながらのお勉強です。
料理は目の前で作り、レシピもお付けいたしますのでお家でも再現できますよ。

実習はありませんので、ゆったりしっかり覚えてください。
詳細レシピは開催前までに詳細掲載いたします。






和憩 の 時間割
 和浸washin趣味の小物教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介
2時間
費用:4500円
「日本庭園風に苔玉を飾る」
 
お気に入りの苗で苔玉を作り、枯山水のように鉢に飾り付けます。お好みのアレンジを楽しんでください。涼しげな雰囲気がするので、初夏の窓辺に飾るとぴったりですよ。
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。

基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。






苔玉1個
  
和香のコース紹介
2時間
費用:4500円
「木削りカトラリーを作る」
スプーン・ナイフ・お玉、お好きなものをお好きな木材から削りだしてください。もし、時間内に終わらなければ、切り出し刀はお貸しいたします。おうちでのんびり仕上げてください。
次回の際にお持ちいただければ結構です。

何かを作り出す!ことより、木に触れ、木を削り、香りをかぎ、木の木目を楽しむ。これらすべてに癒されていただければと思います。