おせち 1   和憩 の 時間割   おせち 16月4日発表済

和憩 の 時間割
令和元年


★〜特別開催・追加開催コース〜★

義援金を被災地へ
義援金を被災地へ

義援金を被災地へ
義援金を被災地へ


おせち 1



和憩 の 時間割
和香wakou日本料理教室

  和香のコース紹介
和香のコース紹介
特別開催コース

3時間
費用:5500円

今月も開催!
さばくだけをしたい方へ
3枚卸も開きも刺身も
出来ます
「6月の旬の鮮魚 アジとアユをさばきましょう」
料理はなし。さばいて魚の下処理だけに集中して丁寧に!
とにかくさばき方だけを丁寧に習得したい方、もう一度復習,、さばく練習をしたい方、など。
前期・後期、両方の魚をさばくことが出来、さばいた魚はお持ち帰りいただきます。
おうちで調理して楽しんでください。
レシピプリントはお渡ししますので参考にして下さい。

《実習・お持ち帰り》
・アジ…1匹(1枚刺身用、1枚加熱用、あら)
・アユ…4匹(1匹水洗い後背越し切り、3匹背開き)
保冷剤・袋付






  和香のコース紹介
特別開催コース

3時間
費用:6500円

アナゴの柔らか煮を
是非手作りで!


穴子をさばこう!穴子の刺身・柔か煮・蒲焼」
穴子はカッターナイフで簡単にさばくことが出来ます!一度自分でさばいてみませんか?普通の魚をさばくより簡単にできますよ。手作り、出来立ての煮穴子、蒲焼は絶品。絶対お勧めです!
 

穴子を2匹さばき、1匹は煮穴子に、1匹は蒲焼にしてお持ち帰りです。普通は「目打ち」という器具が必要ですが、ここではおうちでも出来るよう、カッターナイフでさばいていきます。一度こつを覚えてしまうと楽しいですよ。
手作りの煮穴子、出来立ては絶品。開いた穴子なら売っていますので、それで作ってもOK.。是非このレシピだけでも!

《実習》
煮穴子、焼き穴子
《試食》
講師の調理済み穴子2種・ご飯
穴子の刺身も試食していただきます!
《お持ち帰り》
煮穴子、蒲焼
保冷材袋付







  
  和香のコース紹介
特別開催コース
3時間
費用:6500円


大型の魚であらの処理や
基本の定番3枚卸が出来る!
魚料理のレパートリーを
増やしたい方にも!

「ハマチをさばこう!大型鮮魚の3枚卸と食べ方いろいろ」
 〜鰤はツバス・ハマチ・メジロ・ブリと名前が変わる出世魚。ツバスや夏場のハマチは脂が少なくあっさり美味。青魚独特の臭みや、パサつきやすい難点は調理で美味しくなります〜
ぶりの子供と言っても、ボリュームたっぷりサイズ。大きめのサイズで3枚卸を練習すると、ポイントがわかりやすく為になりますよ。他の魚をおろすときにも重宝します。
鰤よりも脂ののりが悪く、赤身に近い為、パサつきやすく、大量に漁獲された時は安く出回るお得な魚です。お刺身ではあっさりして美味しくお勧めですし、加熱調理も工夫すれば臭みなく、しっとり仕上がります。
半身とあらはお持ち帰りです。お家で刺身や調理して楽しんでください。

《実習・試食》
油たたきの刺身
ハマチと葱の鍋照り
ハマチの生姜酒炒め
ハマチご飯
ハマチのあら汁

《お持ち帰り》
ハマチの半身以上
ハマチのあら
保冷材・持ち帰り袋







 和香のコース紹介
特別開催コース

3時間
費用:9500円


すっぽんの裁き方を
習得したい方
すっぽん料理を
食べたい方に

「すっぽんをさばこう!」
夏のスタミナに効果抜群のすっぽんをさばいてみませんか?
もちろん生きている状態からはじめますので、一度自分でさばき方を体験したい方のみお越しください。
食材はすべて元は生き物。よい体験になると思います。
市場に行けば仕入れられるので、今後おうちでも可能です。
ビデオや写真も可能ですのでしっかり覚えて帰っていただければ幸いです。

調理はかなりの時間がかかりますので、湯がいたりした処理したりして簡単に使える食材としてお持ち帰りいただきます。
当日は講師のさばきでお料理を作りますので簡単なすっぽんフルコースも食べられます。すっぽん料理を食べに!だけでも価値ありですよ。
すっぽんを食べた次の日のお肌はびっくりするくらいプルプル。私が体験済みで、実感した効果としては数日間本当に驚きの肌になり、寝起きもよくなりました。皆様にも体験していただきたいです。


《実習》
すっぽんのさばき、すっぽんの下処理
《試食》
すっぽんのフルコース(講師のすっぽんで作ります)
《お持ち帰り》
すっぽん1匹(下処理済、すぐに鍋にでも使えます)
保冷材袋付





  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

3時間
費用:5500円

定番3枚卸を
習得したい方に!
「定番鯵のさばき方と鯵料理」
丁寧に鯵を3枚おろしにします。定番のおろし方、刺身y用の処理を基本からきっちり覚えたい、おさらいしたい方に、お勧め!
ほかの魚もおなじ、基本のさばき方なのでとても重宝しますよ!
もちろん鯵料理も様々!他のお魚で代用できるお料理ばかり。いつでも活用してください。

《実習・試食》
・鯵南蛮
・鯵甘酢あんかけ
・鯵ねぎ塩炒め
・焼き鯵と生姜の加薬吸い物
・定番とろりとした鯵の冷汁(ぶっ掛け飯にも!)
・氷の入った鯵刺の梅汁
・麦ごはん





  
 和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

3時間
費用:5500円


鮎料理や
背開きを習得し、
干物を作りたい方に
一人4匹さばきます!
「鮎アユを使った料理 干物の作り方」
 鮎をさばいて様々な料理に!焼いて食べるだけではもったいない!
レパートリーを増やして下さい。
昨年好評だった、風干しはお持ち帰りします。
鮎で色々な料理や、踊り串、背開き、背越し、各種さばき方が楽しめます。一人合計4匹あるのでたっぷり実習できます。
干物の作り方も基本からしっかり実習しますので、これで鯵やキス、様々な干物も簡単に作れるようになります。


《実習・試食》
・背越し鮎の加薬鱠
・背越し鮎の胡麻和え
・鮎の踊り焼き
・鮎開きのウルカ焼き
・鮎開きの風干し
・とうもろこしご飯 
実はこれもとってもお勧め!
・鮎のすり流し汁

《お持ち帰り》
・鮎の風干し
保冷材袋付





  
 和香のコース紹介

3時間
費用:5500円

素麺を楽しみたい方に!
かき揚げを上手に!
「かき揚げ料理の夏越ごはんと七夕おもてなしそうめん〜7月に備えて…
 〜丁寧なかき揚げの作り方からそうめんのきれいな盛り付け方まで〜
素麺をおもてなしに華やかに盛り付けましょう。
薬味との冷製盛り付けを丁寧に、素麺を楽しみましょう。夏の食材の調理法も様々。また、食べ方のなかなかレパートリーの無い素麺ですが、アレンジは沢山。漬け汁を変えるだけでも楽しめますが、もっと楽しい食べ方も体験してください。残り物のそうめんで作ることが出来る料理もあります。最後までおいしく食べてください。

《実習・試食》
・おもてなし素麺 
  椎茸・胡瓜・甘唐辛子・茗荷・葱・生姜
・水鯖素麺
・焼き鯖そうめん
・茄子味噌素麺
・素麺巻き寿司
・揚げ素麺
・夏越ごはん
・夏野菜のかき揚げ







  
 和香のコース紹介

3時間
費用:5500円


ご飯の基本を
学びたい方へ

「コロッケ作り〜生地作りから丁寧に〜」
〜ジャガイモ・カボチャ・サトイモ・蟹クリームコロッケの4種を作ります〜
作ったことはあるけれど…きっちり基本から本当はどう作るのだろう?
もっと美味しい作り方を知りたいな…。
など、コロッケが気になる人へ!もちろん初めての方も大歓迎です。
美味しいコロッケ作りましょう。
「揚げ物の作り方」を基本に学びます。
試食もありますが、沢山作ったものはお持ち帰りしてもらいます。
お家でも楽しめますよ。

《試食内容》
・揚げたてコロッケ4種
  定番やわらかじゃがいも
  甘いホクホクかぼちゃ
  モチモチ和風なさといも
  クリーミーな蟹クリームコロッケ

《お持ち帰り》
・コロッケ4種
袋付き





  
特別開催コース

2時間
費用:5500円


実用的な発酵食品
醤油もろみを
育てましょう

現在!教室で、もろみの
味見ができます!
「醤油もろみ作りともろみを使った料理」
麦麹と大豆から発酵させて作る本格的なもろみ作りを体験。大量に作る場合は数カ月かかりますが、お家で少量で作ると1週間程度で発酵して食べられます。
皆さんでもろみを仕込み、レッスンでは食べ方も学びましょう。
お漬物を加えるときゅうりにつけてもろきゅうが出来ます。
そのまま食べるだけでなく、焼き物、煮物、炒めもの、和えものと幅広く楽しめる、健康的な発酵食品。是非、お家のレパートリーに加えて下さい。

《実習・持ち帰り》
・醤油もろみ
・瓶、持ち帰り袋付

《実演・試食》
・各種もろみ料理







  
特別開催コース

3時間
費用:6500円


沖縄料理を
お家で楽しめます
「沖縄料理に学ぶ豚肉・豚足料理」
沖縄の人は、豚の鳴き声以外すべて食べると言われるくらい豚肉好き。豚肉は油っぽくて太るイメージがあるかもしれませんが、脂肪の代謝を促すビタミンB群が多く、スタミナもついて、健康効果の高い食材です。実際に沖縄の女性は平均寿命が日本一。コラーゲンが豊富な部位も多く、美肌にも効果的。沖縄料理に学ぶと、更に健康的に、余分な脂を除いてとろとろに煮込んだ、コラーゲンたっぷりな料理が豊富です。是非、健康を考えてだけでなく、お家で沖縄料理が美味しく楽しめるよう、一度作ってみませんか?
実は魚料理の次に、私が次によく食べる料理が沖縄料理。一緒に楽しみませんか?

《実習・試食》
・ひらやちー
 (ちちぢみのような沖縄のお好み焼き)
・てびち
 (豚足のとろとろ煮込み。汁やそばとしても)
・味噌らふてー
 (ばら肉の煮込み、トンポーロー由来の角煮、味噌味で簡単作り)
・そーきそば
 (スペアリブのとろとろ煮込みがのった沖縄そば)
・みみがー
 (本格ピーナッツだれのレシピを楽しんで)











  
特別開催コース

3時間
費用:5500円


包み物を得意に!
お勧めです!

餃子・焼売・小籠包〜生地から手作り包みものを得意に!」
 〜生地や餡を手作りするとこんなにも美味しい!気軽にお家で出来る方法で〜

和食ではないけれど、お勧めレシピで手作りしてみませんか?生地まで作ると少々手間はかかりますが、美味しく自分好みにもアレンジできます。できる限り簡単にでも美味しさは妥協せず。作りやすいレシピですので、手間も楽しみましょう。

餃子、焼売、小籠包、一から作り、蒸し、焼き、茹で、揚げなどからアレンジまで楽しめます。

《実習・試食》
・餃子
・焼売
・小籠包
・各種アレンジ





  
特別開催コース

3時間
費用:6500円


ラム・マトンを食べたい方へ
ラム・マトン調理を学びたい方へ
羊肉パーティー
「羊肉和食料理の実演とお食事会〜ラム・マトンの食べ比べも!」
 〜ラム肉と言えばジンギスカン鍋!ですが、それ以外のお料理も楽しみましょう
当日実習はありません。料理屋に来たつもりで楽しく飲んで食べて下さい。
お料理は、レシピをお渡しし、目の前で実演調理します。お家でも再現して楽しむことがdきますよ。出来上がったら皆様でテーブルを囲んでお食事を楽しんで。お友達とご一緒の方もお一人の方も大歓迎です。
最近はスーパーでも売られているラム肉!臭みなく、状態の良いしし肉が手に入りやすくなっており、旨みのしっかりした、ヘルシーなお肉。独特の香りは実は控え目で楽しめます。

日本ならではの和食調理で是非、美味しく楽しんでください。また、お家でも気軽に楽しんでください。当日はラムとマトンの食べ比べも楽しみましょう。。
お飲み物は持ち込みで!お酒でもなんでもみんなで持ち込んで楽しんでください。

《実演・試食》
・ラムとマトンの食べ比べ
・マトン肉の竜田揚げ
・ラム肉の酢味噌添え
・ラム肉の冷しゃぶ胡麻だれ
・ジンギスカン
・羊汁(沖縄料理の山羊汁風)

お水以外のお飲み物は、持ち込み可能です。
お茶、ジュース、ビール、ワイン、なんでも楽しみたいものをお持ち込み下さい。
こちらで常備しております、お酒なども、必要あればご注文承ります。






  
特別開催コース 「味噌らっきょうと甘酢らっきょう」2時間 費用:5500円
・・・過去の献立を再開催します。詳細は 5月の保存食コースの献立を参照ください。





  
  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

2時間
費用:5500円

簡単手間いらず
田舎梅の作り方です。
「梅干と紫蘇ジュースを作る」
〜おばあちゃんのすっぱい梅干、なつかしの田舎梅をたっぷり作ろう〜
梅干は漬けはじめてからお家での手入れが大変!
そう考えていませんか?案外漬けてみると簡単なのです。丁寧に説明いたしますので安心してつけてみて下さい。自分で可愛がった無添加の梅干は美味しいですよ。
また、紫蘇の処理も一緒に勉強いたしますので、お家で梅に紫蘇の塩漬けを入れるときも安心です。
当日は、梅干の仕込みだけでなく、紫蘇を使ってシロップを作ります。こちらは氷水やソーダで割るととってもさわやかなジュースになります。病み付きになりそうな美味しさですよ。

《実習・お持ち帰り》
・梅干 500g         1瓶
・紫蘇シロップ 500ml   1瓶

以上紙袋付き








  
  和香のコース紹介
             和憩 の 時間割

2時間
費用:5500円


手軽に仕込めて
すぐに楽しめます。。

「フルーツシロップと果実酢の作り方と使い方」
旬の梅も含めて数種のフルーツを、砂糖と酢に漬けこみます。
定番の梅シロップが一番お勧めですが、他の果物でも簡単にでき、果実酢は酢の種類でも味が変わります。無添加で安心安全に作ることができ、少量ですぐに仕込むことが出来るので、気軽に手作りのジュースがいつでも楽しめますよ。
夏場にはアイスや、ソーダで楽しむのもよいですが、案外ホットの果物ジュースも美味しく体にもやさしいのでお勧めです。調味料として使うこともでき、利用方法は様々。もちろん説明しますのでおうちで楽しんでください。

当日は4種類、瓶に漬けこんでお持ち帰りいただきますので、おうちでまた瓶を再利用して実践してみてください。

《実習・お持ち帰り》
・フルーツシロップ 2種 2瓶
・フルーツの果実酢2種 2瓶

合計4瓶、紙袋付き






  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
費用:5500円
*鮮魚旬菜コース前期と同様の献立です。




  
  和香のコース紹介
和憩 の 時間割
費用:5500円
*鮮魚旬菜コース後期と同様の献立です。




  
  和香のコース紹介
費用:昼ごはん代のみ
(ツアー費等なし)

12:00よりの
「魚さばき」は
1000円
「講師田村と一緒に難波近くの木津市場を巡りませんか?」
市場に一人で行きづらい、買い物の仕方がわからないなど考えている方は是非!まずは一緒にめぐってみましょう!

08:00〜       地下鉄大国町駅1番出口 地上入り口集合
 約1時間30分   場内めぐり・買い物
              
09:30〜       自由時間 
 約30分        自由に歩き回り、個人の買い物を。
 
10:00         昼ごはん(?朝ごはん?)
 約1時間        「うな重or寿司」
 
11:00        解散
              大国町駅にて自由解散

〜希望者のみ(予約必要)〜
12:00         和憩カルチャースペース集合
               買った魚をさばく(講師田村がついてます。)
               お料理方法も聞いてください。 
     




  
和香のコース紹介

1時間
費用:1500円

「本格的な包丁をそろえたい方に!
手入れの仕方から研ぎ方まで学びましょう」

家に本格的な包丁があるけど切れない!等
お悩みの方に是非。
教室の包丁や本格的な包丁を扱いながらのレッスンです。
お家から復活させたい包丁を持ってきていただいても結構ですよ。
(持ち歩きにはご自身で十分にご注意ください。)


授業では、包丁のさびない手入れの仕方、洗い方、研ぎ方をしっかり伝授。
出刃包丁、柳包丁、菜切り包丁など、本格日本包丁を扱ってみましょう。





和憩 の 時間割
 和学wagaku栄養食育教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介

2時間
費用:5500円
「電子レンジで和食!
夏に火を使わずに料理をしよう!」

電子レンジは温めるだけの物!こんな概念を吹き飛ばすレッスンです。

《実演・試食》
 肉じゃが
 親子丼
 さばの味噌煮
 胡麻豆腐
 小芋のそぼろ煮
 金平
 などなど。
こんなものまで電子レンジで出来ちゃうんです。他にもレシピが沢山。テキストが本のようです。沢山活用してくださいね。

当日は学びながら、調理の実演も見て試食。
実習はありませんのでゆったりフルコースを食べながら学んでください。







和憩 の 時間割
 和浸washin趣味の小物教室

和香のコース紹介
  和香のコース紹介

2時間
費用:4500円
「寄せ植えの苔玉」
自然の山野景色のような苔玉・苔盆景。使用する山野草や苗木、受け皿・鉢は毎回テーマにより違い、数種の中から選んでいただきます。自分だけの作品を作りましょう。
完成した作品は持ち帰り、育てながら四季の景色を楽しむことが出来ます。

基本的な土の作り方やお手入れのしかたまで学べるので安心ですよ。





苔玉2個
  
和香のコース紹介

2時間
費用:4500円

「木削りカトラリーを作る」
スプーン・ナイフ・お玉、お好きなものをお好きな木材から削りだしてください。もし、時間内に終わらなければ、切り出し刀はお貸しいたします。おうちでのんびり仕上げてください。
次回の際にお持ちいただければ結構です。

何かを作り出す!ことより、木に触れ、木を削り、香りをかぎ、木の木目を楽しむ。これらすべてに癒されていただければと思います。