
 |
 
|
 |
|

3時間
費用:6500円
太刀魚のおろし方!
刺身のひきかたを
習得しましょう!
|
「旬の太刀魚を一人1匹!さばいて焼き霜造り、お持ち帰りは西京漬けで!」
〜大物鮮魚を一からさばいてみませんか?旬の魚を満喫しましょう!〜
まな板2枚つなげても、はみ出る太刀魚をさばきます。
夏のイメージがある太刀魚は実は秋から冬にかけてが脂が乗って最高!
鍋物や煮物などの多い季節、焼き物によく使われる太刀魚は、美味しい上にお買い得になっています。
1匹さばいたら、4〜5人分の切り身を西京漬けにしてお持ち帰り!
試食は、太刀魚の炊き込みご飯、焼き霜造り、たたき、骨せんべい、等。
造りは3種の切り方を!ひれの飾りもし、盛り付けの勉強もします。
大きな魚、チャレンジしてみませんか?
《実習・試食》
焼き霜造り
銀造り
背越し造り
なめろう
中身ポン酢(卵・白子・胃袋・肝臓)
かまの塩焼き
太刀魚ご飯
ワンドリンク付き
《持ち帰り》
太刀魚の西京漬け
(手作りはとてもおいしくお勧めです。冷凍1ヵ月保存可能)
保冷材、持ち帰り袋付
|



|
 |

3時間
費用:8500円
岩牡蠣料理を食べたい方!
岩牡蠣をさばいてみたい方!
お得!岩牡蠣1人4個
|
「岩牡蠣 イワガキ をさばこう!岩牡蠣づくしを味わいましょう」
〜高価な岩牡蠣を罪悪感がつくぐらいたっぷり味わい尽くしましょう!〜
夏が旬の岩牡蠣は6月〜8月が旬。旬の名残はクリーミーさが際立ち、私の好みです。この時期に食べて頂きたくてレッスンをしますが、お家で後日再現する際には、徐々に真牡蠣が美味しくなっていくのでそちらでも楽しめます。
レッスンでは豪華に1人4個さばいて料理にします。
市場や、魚屋さんで買ったりしても楽しいですが、産地から取り寄せもできますし、それぞれブランドなどもあり、比べても楽しいでしょう。貝のはずし方と、衛生上してほしい下処理などを基本からしっかり体験すれば、岩牡蠣本来の旨みを臭みなく楽しめます。今後はいつでも殻つき牡蠣を気軽に買えるかもしれません。
一度処理してみたい方、牡蠣の美味しい調理方法を体験したい方、牡蠣をたっぷり食べて楽しみたい方、どなたでもぜひご参加ください。
折角高価な岩牡蠣、美味しく丁寧に下処理していきましょう。下処理、さばき方のポイントを押さえていなければ美味しさも半減です。
刺身以外お持ち帰り可能です。
《実習・試食》
岩牡蠣の刺身
ポン酢、檸檬、おろし、柚子胡椒
岩牡蠣の酒蒸し(フライパンで出来ます)
岩牡蠣の旨照り(白ご飯のっけ盛りが美味)
岩牡蠣の和風コキーユ
岩牡蠣の磯辺揚げ
牡蠣飯
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
様々実体験してほしいので、お料理が多くなります。
お持ち帰り希望の方はお持ち帰りグッズを用意します。
お家の方と一緒に楽しんでもいいですね。
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |

3時間
費用:8500円
アワビ料理を食べたい方!
アワビをさばいてみたい方!
活けアワビが1人3個も!
|
「「鮑 アワビ をさばこう!アワビ料理」
〜アワビをさばいてアワビ料理を食べましょう!〜
高価なアワビを1人3個さばいて料理にします。
市場や、魚屋さんで売っているアワビ、処理の基本をしっかり体験すれば、今後、いつでも気軽に買えるかもしれません。
一度処理してみたい方、アワビの美味しい調理方法を体験したい方、アワビをたっぷり食べて楽しみたい方、どなたでもぜひご参加ください。
折角高価なアワビ、美味しく丁寧に下処理していきましょう。下処理、さばき方のポイントを押さえていなければ美味しさも半減です。
調理により切り方を変えて、様々な料理が楽しめます。
刺身以外お持ち帰り可能です。
《実習・試食》
鮑の刺身
鮑の氷貝
鮑の肝だれ和え
鮑のバター焼き
肝ソース
蒸し鮑
鮑の炊き込みご飯
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
鮑のバター焼き
肝ソース
蒸し鮑
鮑の炊き込みご飯
以上はお持ち帰り可能です。
|


|
 |


3時間
費用:5500円
3枚おろしを基本から!
魚料理を得意にしませんか
|
「定番鯵で基本の3枚おろしを学ぼう!鯵南蛮とみりん漬け」
〜一度に2匹も練習するのでさばき方が身につきます!〜
しっかりサイズの鯵を2匹さばいて、3枚おろしにしていきます。
基本からみっちりとさばき方が練習できますよ。
お肉がちょっとしか取れないんだけど・・・
魚は苦手で・・・初めてチャレンジしてみるのだけど・・・
自己流なのでほんとの魚のさばき方がわからない!
コツがいまいちつかめない・・・
等、魚をきっちり身につけたい方にお勧め!!
もちろんさばいた魚はすべて美味しく食べられるようにしてからお持ち帰り。
さばきたての魚は味わいが違います!是非お試しを。
魚料理が得意になって、食卓を彩りましょう。
お家では違う魚でも出来るようにいろいろお伝えします。
《実習・お持ち帰り》
・鯵南蛮
・鯵みりん漬
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |


3時間
費用:5500円
刺身の切り方と
マグロのレパートリーを!
生ハム風がお勧め! |
「鮪まぐろ料理〜 まぐろ生ハムとまぐろを使った和食」
〜マグロで様々な料理を!鮪は刺身だけではありません!美味しい食べ方を覚えてください。鰹でも、カジキマグロなどでもできますよ。〜
当日は塊のさく取りから学びます。魚屋さんでマグロを塊や切り落としで買ってみてはいかがでしょう?安い尾に近い身ほど、調理をすると美味しいのです。案外お買い求めしやすいですよ。
マグロをスパイスを利かせて生ハム風に!お家できるこの珍味もとってもお勧めです。
魚が傷みやすい夏場に、1尾丸ごとの魚は片づけのことも考えて、遠のいてしまいがち。そんな時は切り身から楽しめるマグロをお料理に使ってみませんか?
《実習・試食》
・鮪のなめろう
・鮪刺身の胡麻味噌和え
・鮪の照り焼き
・鮪生ハムとと茄子
・鮪の漬け揚げ
・漬け鮪のとろろ丼
・ねぎま汁
ワンドリンク付き
|



|
 |

3時間
費用:5500円
夏にあっさり豆腐料理
手作りがんもはお持ち帰り
|
「精進料理に学ぶ豆腐料理と手作り飛龍頭」
豆腐をそのまま食べるのもよいですが、レパートリーを広げて楽しみませんか?豆腐懐石の専門店があるように、日本料理には豆腐を使った料理が豊富にあります。お家でも出来る献立を沢山体験し、献立に生かして下さい。あっさりヘルシー、夏の疲れ気味の体にぴったりな献立が出来ますよ。
ひろうすも手作りして楽しみましょう。
《実習・試食》
・豆腐田楽
・豆腐磯辺巻き
・豆腐の蒲焼もどき
・白和え
・けんちん豆腐
・豆腐と生麩のグラタン
・手作りひろうす
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・手作りひろうす
保冷材・持ち帰り袋付
|
 |
|
|
|

3時間
費用:5500円
包丁の基本を
一から学びたい方へ |
「包丁の手入れの方法から切り方を徹底的に!」
〜包丁の使い方一つで切れ味や疲れ具合も違い、慣れれば楽に出来ますよ〜
包丁の手入れを見直してみませんか?洗い方一つで包丁の刃の状態も変わります。おうちで快適に包丁を使えるように、基本の基本、包丁の洗い方から体験しましょう。
切り方も、持ち方、立ち方、すべて理にかなう方法があり、基本ができて余分な力が抜けると、より楽に切りやすく、すばやく、きれいに上達もできます!
お料理をするにはまず切り物をしなくてはなりません。この切り物が上手くいけば、料理が速くでき、できばえも数段よくなりますよ。
まず、包丁の基本、野菜の切り方からしっかり学びたいという方に!
切ったお野菜はお料理に仕上げますので美味しく食べて下さい。
《実習・試食》
・包丁の手入れ
・包丁の持ち方・動かし方
・皮むき、面取り →大根と人参のそぼろ煮
・小口切り
・繊切り →沢煮椀
・繊切り →浅漬け
・蛇腹きゅうり →うざく
ワンドリンク付き
|


|
 |


2時間
費用:6000円
スモークキッドの
お持ち帰りがある為、
ご了承お願いいたします
スモークキッド不要の方は
費用:5000円
手軽さと
おいしさがすばらしい!
お勧めです!
|
「自家製スモークサーモンを作ろう・スモークキッドつき」
〜自家製スモークを作りましょう〜
簡単なスモークの方法であらゆる食材が美味しくなります。
鶏肉で作るハムのスモーク、簡単スモークサーモンの作り方、マグロジャーキーの作り方
様々な食材の処理方法を学び、実際にスモークも味わっていただきます。
スモークキッドがつきますので、お家でこの夏休み楽しめますよ。
バーベキューや外でのパーティーにぴったり。
夏の夜、お庭でスモークしながらお酒を・・・。
なんていうのもいいですね。
はまってしまうかもしれませんよ。
≪実習≫
・スモークの下処理
・簡単なスモーク
≪試食≫
・スモーク色々 卵やお漬物など様々
スモークサーモン、スモークチキン等
≪お持ち帰り≫
・自家製スモークセット 1セット
・スモークサーモン
・スモークマグロジャーキー
以上持ち帰り用 紙袋付き
スモークキッド取り寄せのためできれば1週間以内にお申し込みオススメします。
スモークキッド後日発送になる場合があります。
スモークキッドが要らない方はご予約時にコメントお願いいたします。5000円でご参加できます。
|


|
 |


2時間
費用:5500円
素材の味わいを生かした
手作りの美味しさを!
|
「手作りポン酢と胡麻たれ」
手作りの胡麻だれ。旨みたっぷり!鍋にもサラダにも和え物にも!
長期保存も可能。濃縮して作るので、使うときにお好みで延ばして使え、作り置きすれば重宝します。胡麻をあたるところから作る胡麻たれと、練りごまを配合して作る胡麻たれの2種を楽しんで。
ポン酢は寝かして美味しくなるので冬場の鍋に使うのならそろそろ仕込みが必要!早めに夏場にあっさり料理に使ってもよいでしょう。お家でまた自分好みのポン酢を作って下さい!
こういったすぐ使えるたれが、手作りであるととっても重宝します。お料理のアレンジも使えるので、お料理の腕が上がりますよ。
様々な作り方、レシピがありますが、今回は私のお勧め、合計3種を作ります。皆で作ってお持ち帰り。気に入ったものはお家でまた大量に仕込んでください!
本格胡麻だれ(濃縮)
簡単胡麻だれ(濃縮)
ポン酢
保冷材・持ち帰り袋付き
|
1.jpg)


|
 |

3時間
費用:5500円
バーベキュー料理を
ひと手間かけて
楽しみませんか? |
「和風BBQ〜お肉・魚介・野菜の仕込み方・定番からアレンジまで」
〜下処理に少しの手間をかけるだけで、バーベキューがより楽しめます。〜
和風をメインにバーベキューのレパートリーを増やしてみませんか?
野外ではなく、屋内で、魚焼きグリルなどでいつものお食事にも使えます。便利なお料理を、沢山覚えましょう。魚介や野菜を主に、ひと工夫で見栄え良くとっても美味しく出来上がります。
今年はいつもと違うバーベキューを楽しんで。
お家でも再現できる簡単レシピなので、すぐにでも試してもらえますよ。
《実習・試食》
・烏賊姿焼 旨みたれ
・海老味噌包み焼き
・虹鱒の射込み蒸し
・博多蒸し
・和風たれ
等 他にも沢山当日のお楽しみ
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・烏賊姿焼
・虹鱒の射込み蒸し
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |

3時間
費用:5500円
お手軽、美味しい
しっとり鶏胸肉の
下処理とお料理 |
「鶏胸をしっとり美味しく!蒸し、茹で、焼き、揚げ基本から」
〜鶏胸肉はヘルシーで筋トレやスタミナによいけれどパサパサが気になる方へ〜
スタミナが付き、筋肉作りにも最適なヘルシー鶏胸肉。筋肉をつけてバランスよい体を作りたい方へもお勧めの食材。パサつくので苦手な方も多いですが、和食の手技を使うとしっとり美味しいお料理になります。しっとり食べられる下処理をいくつか覚えて、お料理に仕立てましょう。それぞれ鶏胸肉を3枚お渡しして実習、試食、お持ち帰りです。
試食分以外はお持ち帰りください。下処理がしっかりできれば冷凍保存もきき重宝します。
ここからアレンジして沢山のお料理に出来ます。レシピのお話をお得に聞いて帰って下さい。
《実習・試食》
・水晶鶏・・・プルプルしっとり。そのままわさび醤油に漬けて食べても美味しく作り方も短時間でとても簡単。
→薬味ポン酢和え
→ねぎ塩だれ和え
・蒸し鶏・・・蒸しと言っても蒸し器は使わない簡単版。濃厚ジューシー柔らかく仕上がります。更にカリッと焼いたり、揚げたりすると柔らかくすばやく仕上がります。冷凍ストックしておくとすばやい鶏肉料理が出来て重宝します。
→胡麻味噌だれ添え
→パリパリ焼き
・茹で鶏・・・あっさり柔らか。さっぱり出来上がるので、サラダにほぐしたり、鶏飯にもぴったり。反対に衣をつけて揚げ炒め煮は味が絡んで最適。美味しいスープが出来上がるのもいいところ。 →甘酢炒め・・・
→鶏飯(ケイハン鹿児島郷土料理)
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・水晶鶏
・蒸し鶏
・茹で鶏
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |

3時間
費用:5500円
お手軽、美味しい
しっとり鶏胸肉の
下処理とお料理
|
「手打ち冷かけうどんと出しのとり方〜冷製だし、温だし、麺つゆの作り方」
〜暑い夏に手作りのざるうどんを手作りの出しでいかがですか?〜
暑い夏には冷えた麺類が美味しい。その上、手作りの打ちたての麺となると・・・。考えただけでも美味しいですね。出汁は冷やしても美味しい上品なかつおの一番出しと、温かい濃厚なうどん出汁、めんつゆも作ります。
一人ずつしっかり麺をこねる所からはじめます。
こね具合や切り方により味が変わるので、皆さんで味比べしても楽しいですよ。手の込んだ麺つゆ、冷製スープの作り方も専用の出しの引き方からお見せします。
うどんに使う中力粉はなかなか売っていないので、おまけで、実習と同量のうどんが作れる粉をお持ち帰り用にセットでお渡しします。
お家に帰ってまたチャレンジしてくださいね。
《実習・試食》
・ざるうどん 手つくりめんつゆで。 こしを楽しむならこれ!
・冷製スープのひやかけうどん 出しの味わいを楽しむならこれ!
・温かいうどん 濃厚出汁で。
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・生手打ちうどん(冷凍できます)
・お家でできる、うどんの粉500g
上記以上持ち帰り 紙袋付き
|



|
 |

3時間
費用:5500円
お手軽、美味しい
しっとり鶏胸肉の
下処理とお料理 |
「漬物の基本と漬物を使った郷土料理やアレンジ菜の仕込み方・定番からアレンジまで」
〜野菜を漬けものにして保存し、料理に活用していた昔ならではの調理法を〜
さっと作れて早く美味しく食べられる浅漬けを当日は多種作ります。生よりたっぷりのお野菜が食べられるし、手作りなら気になる塩分も調整できてお勧めです。以外に様々なお野菜を使うことが出来、アレンジも様々。常備菜として保存しておけば重宝しますよ。
漬けものを使ったお料理は各地郷土料理として伝わっています。主には古漬けをお料理にして美味しく食べたのですが、古くなるまで待たなくても大丈夫。美味しいレシピを是非楽しんでください。
《実習・試食》
・浅漬け色々
・じゃここうご(水茄子のぬか漬けと海老の煮物)
・たくわんの煮物
・漬けものステーキ(漬けものの卵とじ)
・くきな煮(青菜漬のピリ辛煮)
・きりざい(野沢菜と野菜と納豆)
・漬けものの簡単リメイク料理色々
等 他にも沢山当日のお楽しみ
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・浅漬け各種
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |

3時間
費用:
保護者2500円
お子様2500円
追加同伴見学無料
!お子様対象です!
|
テーマは「鰯 イワシ」 保護者1名につきお子様1〜2名(小学生以上)
*小学生以下のお子様を見学でお連れ頂くのは可能です。
また、お父様同伴(見学のみ)も可能です。
ご希望の有る方はお気軽にご連絡下さい。次月に反映します。
*申し込みの際、必ず年齢をご記入下さい。
イワシを包丁を使ってさばきます。
そして手開きをしてフライパンで香草焼きに。
お料理好きなお子様に是非体験してもらってはいかがでしょうか?
すぐにこつをつかんで上手に出来ますよ。
子供の小さな手だと、イワシは案外さばきやすいんです。
大人より上手な子供も!
夏休み最後の思い出に家族でご参加いかがでしょうか?
≪実習内容≫
・イワシのさばき方(包丁さばきと手開き)
・オイルサーディン
・香草焼き
・サラダの野菜切り
ワンドリンク付き
≪試食≫
・オイルサーディン
・香草焼き
・サラダ
*試食時間もたっぷりあります。
お母様どうしで楽しくお食事とお茶の時間をどうぞ。
|
|
 |
2時間
費用:5500円
ご飯の基本を
学びたい方へ
5月の献立再開催です
|
「ご飯とおにぎり〜ご飯の炊き比べと持ち寄りパーティーにも活躍!おにぎり」
白ご飯 と 混ぜ飯 と 本格お店の味!五目鶏飯
〜美味しいご飯の基本とこつをしっかり学びましょう。〜
お米を美味しく炊くには?コツをしっかり学ぶだけでなく、土鍋、鉄鍋、圧力鍋、普通の鍋と色々炊き比べ。どんな違いが出来るでしょうか?お楽しみです。
また、定番の五目鶏飯や混ぜご飯を本格お店の味わいに仕上げます。
食材の下処理からきっちり体験。お弁当用に堅くならないご飯や混ぜご飯のコツもお伝えします。お楽しみに。
《実習・試食》
・五目御飯
・白飯(炊き比べほかほかで味比べ)
・菜っ葉ご飯
・おにぎり(具入り海苔にぎり)
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
おにぎり各種
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
 |
2時間
費用:5500円
実用的な発酵食品
醤油もろみを
育てましょう
6月の献立再開催です
|
「醤油もろみ作りともろみを使った料理」
麦麹と大豆から発酵させて作る本格的なもろみ作りを体験。大量に作る場合は数カ月かかりますが、お家で少量で作ると1週間程度で発酵して食べられます。
皆さんでもろみを仕込み、レッスンでは食べ方も学びましょう。
お漬物を加えるときゅうりにつけてもろきゅうが出来ます。
そのまま食べるだけでなく、焼き物、煮物、炒めもの、和えものと幅広く楽しめる、健康的な発酵食品。是非、お家のレパートリーに加えて下さい。
《実習・持ち帰り》
・醤油もろみ
・持ち帰り袋付
《実演・試食》
・各種もろみ料理
|



|
 |

3時間
費用:5500円
素麺を楽しみたい方に!
かき揚げを上手に!
6月の献立再開です
|
「かき揚げ料理の夏越ごはんと七夕おもてなしそうめん」
〜丁寧なかき揚げの作り方からそうめんのきれいな盛り付け方まで〜
素麺をおもてなしに華やかに盛り付けましょう。
薬味との冷製盛り付けを丁寧に、素麺を楽しみましょう。夏の食材の調理法も様々。また、食べ方のなかなかレパートリーの無い素麺ですが、アレンジは沢山。漬け汁を変えるだけでも楽しめますが、もっと楽しい食べ方も体験してください。残り物のそうめんで作ることが出来る料理もあります。最後までおいしく食べてください。
《実習・試食》
・おもてなし素麺
椎茸・胡瓜・甘唐辛子・茗荷・葱・生姜
・水鯖素麺
・焼き鯖そうめん
・茄子味噌素麺
・素麺巻き寿司
・揚げ素麺
・夏越ごはん
・夏野菜のかき揚げ
ワンドリンク付き
《お持ち帰り》
・どんぶり他
保冷材・持ち帰り袋付
|



|
  |

 |
  |
 |
|
|

2時間
費用:5500円
|
「電子レンジで和食!
夏に火を使わずに料理をしよう!」
電子レンジは温めるだけの物!こんな概念を吹き飛ばすレッスンです。
《実演・試食》
肉じゃが
親子丼
さばの味噌煮
胡麻豆腐
小芋のそぼろ煮
金平
などなど。
こんなものまで電子レンジで出来ちゃうんです。他にもレシピが沢山。テキストが本のようです。沢山活用してくださいね。
当日は学びながら、調理の実演も見て試食。
実習はありませんのでゆったりフルコースを食べながら学んでください。
|

|
 
|